デグーの里親募集したい方へ。里親さんを探す方法と応募者さんとの関わり方について

デグーの里親募集したい方へ。里親さんを探す方法と応募者さんとの関わり方について

デグーの里親を募集したい、飼っているデグーの里親を探したい
こんなふうに思って、今このページを見ている方が多いのではと思います。

我が家ではデグーの出産を2度経験し1回目は9匹、2回目は7匹のデグーベビーを育てました。里親募集は2回しました。

たくさんの希望者さんとやりとりして、1年半くらいかけて何組かの里親さんにデグーをお迎えしてもらいました。
本記事では、デグーの里親を募集したいと考えている方のために「里親募集の方法」「里親募集の際の注意点」をお伝えしていきます。

degubase筆者情報



「デグーの里親を募集したいな」

なぜ里親を募集することになったのか」。
ここでは理由を追求する内容は省略、ただデグーが幸せな環境に安住するために、筆者が里親募集をした経験から得たノウハウ的なものをまとめていきます。全てはデグーのために……!

我が家では、1回目の妊娠出産は計画的でした。
3ヶ月後には3〜10匹のデグーが生まれるぞ!」ということで、もしたくさん産まれた場合、里親さんになってくれる方を探しておこう、と、妊娠発覚時点でSNSで里親募集をしていました。
みんな育てるつもりだけど、万が一10匹とか生まれた時のために里親さんを探しておこう」という感じ。

結果的に9匹の赤ちゃんが生まれたので、前倒しで準備しておいてよかったな……と心から思いました。(たくさん問い合わせをいただき、我が家には「さくら」と「がんも」がジョイン)

ただ2回目の妊娠は、正直事故……。
メスの散歩中のオスの脱走により、産後まもないデグーがまた妊娠してしまったのです。やってしまった……、目を離してしまった……。

2回目の出産では7匹のデグーが産まれ、この時はインスタのほかに里親募集サイトも使ってお迎えしてくれる方を探しました。(チョロがジョイン!)

デグーを里親さんに渡せるのは離乳してから!

赤ちゃんデグーの里親を探す場合、里親さんにお迎えしてもらえるのは生後1ヶ月以降、離乳が完全に終わってからです。

赤ちゃんデグーは体毛が薄く、移動の際の寒暖差が大きなストレスになるので、できれば生後3ヶ月くらい経ってからが望ましいと思います。
つまり、里親さんが見つかるまでの間、3ヶ月から1年半くらいまでは赤ちゃんデグーをお世話する必要があります。

「小さいほうが可愛いから貰われやすそう」「赤ちゃんはお世話が大変だから」という理由で、小さすぎるデグーを里親さんに渡すのはNGです。

デグーに愛情を注いでくれる里親さんを見つけよう

筆者の場合、特に2回目の妊娠出産は不注意だったことがあり「募集してすみません」という気持ちがありました。

もちろん不用意にデグーを増やして、無責任に里親さんに預ける行為は良くないことです。
それを踏まえた上で、デグーの里親さんを探すことになったら、全力で最高のおうちを探してあげましょう。

「貰っていただけるなら……」という姿勢は、結果的にデグーを不幸にする可能性があるということを筆者は経験から学びました。

  • 里親さんの条件はこまかく決めて、きちんとこだわること
  • 焦って最初の応募者さんに決めずに、多くの方とやりとりしてから決めること
  • デグーにとって全力で最高のおうちが見つかるまで、1年でも2年でもお世話をすること

焦ると後悔することもあります。ゆっくり探すマインドがとてもだいじだと筆者は感じました。
デグーの多頭飼いの注意点解説!スムーズな方法とデグーの相性について

デグーの里親募集におすすめの方法

デグーの里親はどうやって募集したらいいの?」。
ここからは、具体的に手段でデグーの里親を募集したらいいのか、お伝えしていきます。

筆者が利用したのはSNS(Instagramのデグーアカウントで日頃からデグーの投稿をしていた)、里親マッチングサイトの「ペットのおうち」です。
ペットの里親募集情報・ペットのおうち

ほかにも広告を出したり、ジモティーなどのなど手段はありますが、「SNSと里親マッチングサイト」が使いやすくておすすめです。

SNSで募集する(日頃から発信しているとベスト)

デグーとの生活を投稿しているSNSがあれば、まずはSNSで里親募集の呼びかけをしてみましょう。

その際、ハッシュタグを使って広く募集するよりも、まずはフォロワー内・友達内の身近なところから探すのがおすすめ
希望者さんの投稿を見て、「どんな環境なのか」「先住デグーはいるのか」を知ることができます。

筆者は、ほとんどの里親さんとInstagramのデグーアカウントから出会いました。
お迎えしていただいてからずいぶんと経ちますが、今でも元気いっぱいな兄弟の姿を見られて楽しいですし、里親さんとの “デグーの親戚” というまさかの幸せな関係性も生まれました。

デグーの親戚、本当に幸せですよ。
寝相とか表情など、ちょっとした動作が「親デグに似てる!」って瞬間が、可愛くて仕方ないのです……!

里親マッチングサイト(ペットのおうちなど)

SNSで探しきれなかったデグーの里親さんは、ペット里親マッチングサイト「ペットのおうち」で探しました。

募集側も応募側も会員登録が必須のサービスで、「これまでどんなペットとやりとりしたか」が、履歴で一目瞭然になっています。
募集する場合は、デグーの専用ページを作って特徴の紹介や“里親の条件”などを記載します。

応募が来たらメッセージでやりとりをして、お互いに「この方なら……!」と感じたら里親成立、という流れです。

利用者数がかなり多いようで、応募者さんもたくさん来ます。
人が多いためしっかり比較して選ぶことができる点が、栄えているプラットフォームを使うメリットだと感じました。
ペットの里親募集情報・ペットのおうち

こんな里親希望者さんには注意!

里親マッチングサイトを利用すると、SNSの比ではない量の問い合わせをいただきます。

中には「この希望者さんはちょっとなあ」とか「この人には絶対お渡ししてはいけない」など、“注意したほうがいい希望者さん”もいたんです。

学生さんや単身者、同棲カップルなど “環境が変わるかもしれない方”

進学や就職、これから初めての一人暮らしをするなど、応募者さん本人の環境が安定していない場合、途中からデグーを飼えなくなってしまう可能性があります

もちろんこれら全ての方がいけない、というわけではありません。
先の対応まで考えて応募している方もたくさんいるのでよくヒアリングして、環境が安定している方、環境が変わる場合のデグーの先行きを考えている方にお迎えしてもらうようにしましょう。

たくさんのペットを飼っていて “お世話に手が回っていなそうな方”

たくさん飼っている方が悪い、というわけではないのですが、中には「可愛いから飼っちゃう、増やしちゃう」というタイプの応募者さんがいます。
そういう方は、お世話も経済的にもご自身のキャパを超えていたりします。

基本的に動物好きの方のなので一見わかりづらいのですが、飼育環境がよくなかったり、適切な運動・食事を与えられていないこともあります。

応募者さんに先住ペットが多い場合、「デグーはどんな環境で飼うつもりか」きちんと確認して答えていただきましょう。

中古のケージなどのアイテムを “やたら欲しがる方”

単純にもったいながりな性格、という可能性もあるのですが、デグーを飼うために最低限必要なアイテムを購入せずに貰おうとする方は、避けた方が無難だなあと感じました。

デグーを飼っていると、保温アイテムや体調に合わせたごはんなど、あとから必要になるものがたくさんありますよね。
こういう時に、言い方はアレですが “ケチりそうな方”にお譲りすると、デグーのデグ生が我慢の連続になってしまうかもしれません

必要なものを速やかに買って用意してくれる方はたくさんいます。
そんな、デグーが幸せになれるおうちを血眼で探すのです。

「家のそばまで持って来て」“全然来てくれない方”

事情によりますが、なぜか受け取りの際に家から離れようとしない方もいます。

相談の上、最終的にお届けするのは全然アリなのですが、“デグーのための外出をしないスタンス”の応募者さんではないことを確認しましょう。

つまり緊急時の通院など、デグーを連れて移動する手段が無い、用意せずにお迎えしようとしていることになりますから、「通院の時の手段はお持ちですか」とヒアリングをしておくと安心です。

里親の応募をしまくっているなど “サイト内の評価が悪い方”

もう、「怖い」としか言いようがないのですが、小動物の里親に片っ端から応募している方から問い合わせをいただいたことがありました。

「ペットのおうち」では、成立していない応募状況も確認することができるので、よく確認して、あまりに応募回数が多い方は避けましょう。

転売や虐待目的、大型動物のエサにするためにデグーを貰おうとする人もいます。
筆者が問い合わせいただいた方は、ペットのおうち内で最近猫をお迎えしているのに「先住ペットはいません」とおっしゃっていてとても怖かったです

多くの場合、文面は普通なので、確認が甘いと普通に譲ってしまう方もいそうなのです。
このかたは、多くの方にレビューで突っ込まれていて(不成立でもレビュー機能がある)、「気をつけないと、本当にこういう人いるんだ」と、身が引き締まる思いでした。

デグ生を左右する里親探し!100%幸せなおうちを見つける覚悟を

デグーの里親の応募者さんとやりとりする際に、「あんまり問い詰める感じにしたくないけど、しっかり条件を確認したい」と感じると思います。

確かに、里親のやりとりは対等なものですから、なるべくお互い快く条件のすり合わせをしたいところです。絶対聞いておきたいことってありますよね。

  • 人馴れしないこともあるけれど大丈夫?
  • 必要に応じて病院に連れて行ける?
  • 先住ペットとの棲み分けはできる?
  • ケージを置く環境は適切?
  • 本人や家族にアレルギーはない?
  • 飼育方法を調べたり経験者に聞く手段を持っている?

この辺は、応募者さんにしっかり確認しておきたいところです。

また、飼育方法で困ったり迷ったりしたときに連絡をもらえるようにしておくと、デグーが元気に過ごせているかどうか定期的に教えてくれる方もいます。

お渡しして終わり、ではなく「なるべく長くお付き合いしたい里親さん」をじっくり探して見つけられますように……!

▶︎懐かないデグーとの暮らし方。仲良くなる方法と懐きやすいデグーの特徴について

デグーのデグ生カテゴリの最新記事