デグーに安心して食べさせられるおやつのひとつが乾燥野菜。便利ですよね。野菜の栄養も取れるし、自然な甘味がデグーの味覚に合っているようで食いつき良い!
乾燥野菜ってペットショップで購入すると割高だったり、単頭飼いの場合「同じ野菜ばかりこんなにあげきれない」って湿気させてしまうこともあるかもしれません。
本記事では、乾燥野菜をおうちで手作りする方法を紹介します!
日々のお料理のついでに「デグー用」をちょっとだけ作れるので、ほんのちょっとあげてみたい野菜でぜひお試しください。
デグーは乾燥野菜が大好き
現在デグーを5匹飼っているのですが、みんな乾燥野菜が好き!
普通デグーって個体によって食べないおやつがあるものですが、乾燥野菜はいつでもウェルカムみたいです。干すことで独特の野菜の甘みが出るんだと思うんですよね。
生野菜を食べている可愛いデグーの動画をたまに目にします。
生チモシーが好きなデグーもいて、健康上は問題ないのですが、デグーは生野菜の水分を摂取しすぎてしまうと下痢を起こすことがあるので量には注意が必要です。
我が家では、おやつでもペレットでも乾いているほど喜ばれますね……。
湿ったものは食べてもらえないので、梅雨の時期なんて大変です。
▷デグーに喝!“食べないペレット”捨てる前に試しておきたいテクニック集
デグーが食べられる乾燥野菜は?
デグーにあげる乾燥野菜は、もちろん味付けなし。ただスライスした野菜をカラッカラにしたものをあげておけば、彼らはハッピーです。愛い奴ですね。
デグーに与えても良い野菜の基準ですが、大雑把にいえば「アブラナ科の野菜はデグー向き」です。
「ネギ、イモ類」はいくらきちんと乾燥していてもあげないようにしましょうね。
デグーが食べられる乾燥野菜
それ〜!リストにしてみました!
「うちではどれを乾燥させようかな」って感じでご覧ください!我が家は多頭飼いなので、消費の多い乾燥野菜は市販を購入します。
セロリとかカボチャとか、あまりペット用では見かけないけれど「栄養あるし、ちょっと食べてみる?」という感じでお裾分けしています。
にんじん | めっちゃ好き!糖が多いのと食べ過ぎは「ビタミンを壊す?」と聞いたので量には気をつけています。めちゃめちゃ欲しがるものはあんまりあげない定期です。 |
白菜 | 白菜は独特の甘さがたまらない様子。香りも良い。特に葉の部分が人気。水分が多い野菜なので、自宅で乾燥させるのが難しい。いつも茶色くなって失敗しちゃう。 |
キャベツ | 糖分は比較的控えめなので、レギュラーおやつとしてあげてます。ペラッと一枚で干すのが楽ちん。芯の部分を捨てずにデグー用に! |
ブロッコリー | ペット用に市販されているのは茎をスライスした部分。アフロの部分は花なのであまりあげないほうがいいみたいですね。タンパク質豊富。 |
水菜 | ビタミンが取れる野菜。地味みたいで我が家ではやや不人気。甘くない野菜はコンパニオンのいない宴会くらい不景気なものだと思っている様子。 |
セロリ | 食べられると聞きあげてみました!結果「たくさん食べるものではない」みたいw。2個目食べる?と渡すと「あ、もう大丈夫です」という塩対応でした。デグーはハーブ全般がOKなので、好きな子は好きだと思う! |
小松菜 | そこそこ人気。どうやら湿気を吸いやすいらしく、開封したら結構早めに食べないと美味しくないみたい。ビタミンが豊富なので毎日おやつに最適! |
チンゲンサイ | 葉物は開封すると湿気るのが早い…。ペラペラしてて乾燥させるのは簡単なので、人間のおかずついでにちょこちょこ作るようにしています。 |
かぼちゃ | 初めてかぼちゃを食べたうちのデグーは、衝撃からしばらく反り返っていました。とんでもなくウマイらしい。明らかに糖分多いので、たまの嗜好品。「もし瀕死になったら主食にしようね」と高齢デグーと約束しています。 |
レタス | ほのかに甘くて人気!でも自宅で乾燥させると葉の部分はシワシワになっちゃう。薄くて水分の多い野菜は天日干しに向かないみたい。上手くできたらあげる感じ。 |
食品乾燥機いらず!自作の乾燥野菜の作り方
乾燥させる野菜が決まったら、いよいよ乾燥野菜を自宅で作っていきましょう。
筆者は食品乾燥機を持っていないので、天日干しかレンチンで乾燥野菜を作っています。
- 野菜干しネットで天日干し
- 吸水性のある布の上で天日干し
- レンチンで水分を飛ばす
- 天日干しではなく空調の風で干す
食品乾燥機を使わず乾燥野菜を作る方法はこのくらいですね。
暖房エアコンを使う季節になると部屋が乾燥しやすいので室内でも作れることがあります。
電子レンジで水分を飛ばす方法は、マスターすればかなり便利。
野菜の厚み、種類や電子レンジの性質によって加熱時間が変わるので、加減がわかるまで練習が必要かもしれません。
今回は、布の上で天日干しする方法で乾燥野菜作っていきますね!
このニンジンを乾燥させる!
おうちにあったニンジンを使ってレポしていきます!
ちなみに、葉物か根菜であれば、根菜の方が乾燥させやすいな〜と思います。
厚みのある野菜の方がゆっくり水分が抜けるので、目を離した隙にシワシワになったり腐ったりする失敗が少ないんですよね。
成功の秘訣は『野菜のカット方法』
皮は剥かなくても大丈夫。スライサー、ピーラー、包丁の3種類のサンプルを作ってみました。厚みが変わりますね
楽なのはピーラー!皮を剥くついでに用意できて手間なしです。
だらだら干さずになるべく短い期間で乾燥させる方が成功しやすいので、なるべく薄くカットするのもポイント。
3種類干してみますね!
にんじんの干物……
左からスライサー、ピーラー、包丁の順番に並べています。
下敷きは木の板でもOK。紙だと野菜の水分でくっついてしまうことがあるので、サラシやキッチンペーパーを噛ませるといい感じですよ。吸水性のある素材を下敷きに選ぶと時短です。
季節は12月。湿度が低いのでとりあえず外に出します。
風がある日は暖房のそばでも良いかも。
半日で不安なくらいシナシナになる
日中4時間くらい干したニンジン。
触ると不安になるくらいしなっしなになります。
真ん中でシナってるのがピーラーでカットしたニンジン。薄い分、水気が抜けるのが早いんですよね。
夜は気温が下がるので昼に気温が上がるタイミングで湿気ることがあります。天気も見づらいので、夕方の段階で室内に入れておきましょう。
ここまでシナシナになると焦げる心配は少ないので、電子レンジで500w 1分〜加熱しても乾かせますよ。早く作りたい場合はレンジで!
乾燥野菜作り翌日
一夜明けたニンジンがこちら。
一晩放っておくと市販の乾燥野菜みたいに見た目がクルクルになります。
でも、触るとまだしっとり。
乾燥し始めてからは風に注意!
乾いてくると水分が減ったぶん野菜は軽くなります。
外に出しておくと風で吹っ飛んでしまうこともあるので気をつけましょうね(吹っ飛ばした)。
ちょっと湿っている程度なら電子レンジで仕上げがおすすめです。
デグーに自作の乾燥野菜をあげてみた
昼に干して、一晩室内で放置。翌日レンジで50秒くらい加熱して、見た目は市販の乾燥野菜です。
あげてみました!食べております。可愛い。
作ったものを食べてもらえるのってなんか嬉しいですね。
夏だと40度近くまで気温が上がる日がありますが、そんな日に外で干すと一瞬で出来上がりますよw
厚くカットすると乾燥してからも歯ごたえがあって人気。
でも薄い方が手でちぎって扱いやすいし、すぐ乾燥させられるので、飼い主的にはピーラーの薄切りが楽だなあ。
デグーのおやつ『乾燥野菜』の作り方ポイントまとめるよ〜!
- 見た目は乾燥していても水分は残っていることも
- ポキッと折れるような固さが理想
- 野菜は厚く切らない方が扱いが楽、ピーラー!
- 半乾きの野菜は風飛び注意!
- 夜には屋内に取り込むのが安心(夜露や雨など)
- 暖房を上手に使うと楽ちん
- レンチンはほんと楽。ラップせず500w 1分〜焦げないように様子を見つつ
- ピンチ付きハンガーでぶら下げて干すのも良い!葉物とかはこの方法。
カットしたての生野菜を電子レンジでという方法あるのですが、焦げやすいんですよね。
ちょっと天日干しして水分を出してからのほうがレンジで扱いやすくなるのでおすすめです!